コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

ふるさと納税、出品しています!

ふるさと納税、出品しています!

ふるさと納税、出品しています!

ふるさと納税、出品しています!

 梅ボーイズの梅干しは、和歌山県みなべ町のふるさと納税返礼品として 以下サイトよりご注文いただけます✨     ・お試し食べ比べから、ギフトセット、大容量まで幅広く揃っています。 ・長期保存可能(梅干しは賞味期限1年半〜2年)なので、大容量のご注文でもゆっくりお楽しみいただけます。 ・返礼品によって熨斗をお付けできるので、贈り物にも最適です。   <商品例>

もっと見る
梅干しって、寝かせるとどうなる?食べ比べてみた!

梅干しって、寝かせるとどうなる?食べ比べてみた!

お酒、お肉、お魚、調味料など、「熟成」させると味わいが変化する食べ物って、世の中に多くありますよね。 梅干しも、1年、3年、5年、、と熟成させるに従ってどんどん味わいが変化していきます。 では熟成によって具体的にどのような変化が起きるのか? 梅農家の特権を使い、1ヶ月・1年・3年・5年・12年と、それぞれ熟成年数が違う梅干しを食べ比べてみました! まずは見た目の変化。 熟成が進むにつれて、...

もっと見る
ふりかけってお家でも簡単に作れちゃう。

ふりかけってお家でも簡単に作れちゃう。

今回は、かんたん・便利・おいしい!の三拍子揃った無添加ゆかりの作り方のご紹介! ふりかけってあまりご家庭で作ることはないかもしれませんが、 本当にすぐできちゃうのでぜひ試していただきたいです。 いま作り始めても、たぶんお昼ご飯にも間に合っちゃいますよ〜!   材料は、梅干しを漬けたあとの紫蘇だけ! まず水分(梅酢)をしっかり絞ります。 そのあとクッキングシートに広げてレンジでチン! 紫蘇...

もっと見る
研究者・将志郎が完成させた梅酢梅干しとは!?

研究者・将志郎が完成させた梅酢梅干しとは!?

2020年、YouTubeの梅ボーイズチャンネルでこんな動画を公開しました。 【塩抜きしない王道の味】低塩分だけど無添加の梅干しを開発 その後どうなったか? この場でお披露目させてください! 「もっと濃厚な梅干しを、塩味を強くすることなく作りたい」。そして、「栄養満点な梅酢の魅力をもっと知ってほしい」。という思いから生まれたこの試作品。 通常は完熟の生梅を塩で漬けてから天日干しして梅干し...

もっと見る
品種が同じでも梅の味は違う。農園ごとの梅干しの魅力

品種が同じでも梅の味は違う。農園ごとの梅干しの魅力

各農家さんの梅干しパック発売! 皆さん、こんにちは!梅ボーイズの山本将志郎です。 ついに、作りたかった形が実現したのでご報告させてください。   うめくらべとは? そもそも大前提として、うめくらべをご紹介させてください。うめくらべとは、6農家さんが「塩だけで漬けた梅干し」を、そのままパックに詰めた食べ比べセットです。   うめくらべにかける想い  「梅」に味の概念を生み出したい。 今の一...

もっと見る
ヒルナンデス!様にご紹介いただきました。

ヒルナンデス!様にご紹介いただきました。

こんにちは!梅ボーイズの山本将志郎です。 今回は嬉しいニュースのご紹介です。ヒルナンデス!さんに再度梅干しをご紹介いただきました! 

もっと見る
【PR TIMES】小学生のためのオンライン梅漬け体験

【PR TIMES】小学生のためのオンライン梅漬け体験

今回、PR TIMESにて新しいプレスリリースを発表致しました。

もっと見る
梅干し日本一周
活動報告

梅干し日本一周

日本一周における我々のミッションは、梅農家が好きな無添加のすっぱい梅干しのファンを増やすこと。そして、食べた人からの声を僕たちが発信し、梅農家に届けることである。 準備した車はこちら、ラブラブ梅ワゴンです。スプレー缶で塗っていたらイタズラをしてい...

もっと見る
2020年やりたいこと発表!
活動報告

2020年やりたいこと発表!

こんにちは、山本将志郎です。 年末年始は実家でだらだらと過ごしています。そのお陰で思考がすっきりしています!   ・自分は何になりたいか? 僕は「梅干し界の坂本龍馬」になります。 梅干し界の坂本龍馬とは、 日本の食文化、梅干しをどういう方向に舵を切るか決められる、そんな存在です。 そんな坂本龍馬が率いる集団が「梅ボーイズ」であり、「梅干し界のリーダーとなる梅干し屋」です。   ・2020年...

もっと見る
桜より人気だった!?梅と梅干しの歴史
活動報告

桜より人気だった!?梅と梅干しの歴史

こんにちは、梅博士です。 梅干しってどこの国の食べ物? ときかれると、 日本食だ! と思いますよね。     いつから梅干しが日本食になっているか、ご存知でしょうか?     梅干しの歴史     ・梅のふるさと  むかしむかしのその昔、梅は中国から輸入されてきたとされています。  もちろん歴史なので諸説あるのですが、梅の木は中国の山奥が起源と考えられています。(...

もっと見る