日本一周における我々のミッションは、梅農家が好きな無添加のすっぱい梅干しのファンを増やすこと。そして、食べた人からの声を僕たちが発信し、梅農家に届けることである。 準備した車はこちら、ラブラブ梅ワゴンです。スプレー缶で塗っていたらイタズラをしていると間違われて警察に通報されました。 2019年2月10日の出発式の様子です。UME-1フェスタで多くの方々にに見送られながら出発しました。 最初の販売の地、香川の温泉施設で販売させて頂きました。 徳島駅では、梅干し日本一周の旗を掲げて梅干しをPRしてきました。危ない集団に見えますね(笑) 高地では憧れの坂本龍馬先輩と一緒に。山本将志郎は農業界の坂本龍馬を目指しています。 広島ではご当地グルメも味わいながら。取材に来ていただいたカメラマンさんにおごって頂きました。 クラウドファンディングで支援して頂いた方に梅干しを直接お届け。 大分県では和diningなな瀬さんで梅料理イベントを開いて頂きました。 全ての料理に梅が使われています。 梅干しと真鯛のタルタルソース。合わないわけがない。 天ぷらとうめしおの相性は抜群。 鹿児島では安納芋を売っていたおっちゃんと仲良くなりました。 天草四郎と写真を撮り、フェリーに乗ります。 鳥取では奇跡の出会い。和歌山出身でピンクの軽トラに乗りながら全国でおにぎりを握る「おにぎり君」と遭遇。 岐阜までの道のりは雪は積もっていました。高速には極力乗らないので、山越えです。 岐阜県のお米農家「月とたね」さんにお泊りさせて頂きました。 屋根の修理をお手伝い。 軽井沢では素敵な雑貨屋「pace around」さんに梅干しをお取り扱いして頂けることになりました。 群馬県は全国2位の梅干し生産高を誇ります。秋間梅林さんにお邪魔しました! 新潟県ではご飯と梅干しを食べる会を開催しました。 白いダイヤを作られている富樫さんのもとを訪れました。 お塩についてお勉強。梅干しに活かします。 宮城県の富谷では空き地を活用し住民みんなで梅の木を育てていました。素晴らしい取り組み! それぞれの木に看板を立てています。 北海道では梅漬け体験教室を開きました。 MY梅干し作り体験です。 札幌でお世話になっている方にもお届け。 北海道の十勝では地元の農家さんにお会いしに行きました。 締めくくりとして東京ではThe burnのミシュラン星シェフ米澤さんとのコラボ。最 高 に お い し か っ た で す☆ 梅のフルコースです。写真はホタルイカと梅のグリーンアスパラクリームパスタ。 お客さんとも直接お話、梅の魅力を語ってきました。 総評まとめ 日本一周を通して、普段出会えないような方々ともたくさん出会えました。この繋がりを生かして日本全国で梅イノベーションを起こしていきます。全行程を行くのに当初は2か月の予定でしたが終わってみれば4か月が経っていました。制覇した都道府県は全44。行くことが出来なかった都道府県は滋賀県、奈良県、富山県でした。そのうちラブラブ梅ワゴンに乗って行くので待っていてくださいね。日本一周は終わっても全国を旅するスタイルは終わりません!