コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

梅と紫蘇 チューブ

セール価格¥920
4.9 (90件)

素材は南高梅と天然塩と赤紫蘇のみ。

料理に使いやすい「梅と紫蘇」のチューブタイプです。


梅と紫蘇 チューブ
梅と紫蘇 チューブ セール価格¥920

Customer Reviews

Based on 90 reviews
96%
(86)
2%
(2)
0%
(0)
1%
(1)
1%
(1)
かのりん
大満足です🔴

梅干しに甘さは求めていない私にとって、梅と紫蘇はまさに求めていた味!わが家には欠かせない、大満足の梅干しです。
もう他のは食べられません。

こまちゃん
うちの必需品

我が家ではご飯を炊く時、必ず梅酢を少し入れます。冷めてもご飯が美味しいです。また炊き上がりご飯にはシラスと梅と紫蘇チューブ。気温差に負けない身体作りに我が家の必需品となっています。

道田由己子
これはイイ!

おにぎりに混ぜたりお茶漬けにのせたり…種を取る手間がないのでとても便利です!もちろん味も良し。
夫も子どもたちも梅を食べる頻度が増えました。
ありがとうございます!!

洋子 西村
美味しい!

梅しそを探していました。
偶然ですが、梅ボーイズさんに出会い
ごはんに振りかけて、塩分も丁度よく美味しいです。
梅チューブはオニギリで

岡島麻衣子
美味しい〜

添加物も入ってなくて
安心してたべれるし我が家のおにぎりには
欠かせない!!

「梅と紫蘇」チューブの特徴

「梅と紫蘇」
チューブの特徴

無添加の梅干し

素材は和歌山県産の紀州南高梅と天然塩(天日塩)、赤紫蘇のみ。 無添加にこだわった、昔ながらのすっぱいしょっぱい梅干しです。

無添加の梅干し
フルーティーな味わい

フルーティーな味わい

完熟して自然落下した南高梅だけを収穫しています。 皮が柔らかくフルーティな香りが特徴です。 こだわりの梅をミネラル豊富な天日塩と国産赤紫蘇で漬けています。

使いやすいチューブタイプ

種を取り除いてあるので、手軽に料理に使用できます。 おにぎりの具材、料理の調味料、お湯で割って梅茶など、様々な使い方ができます。

使いやすいチューブタイプ

「梅と紫蘇」チューブを使ったレシピ

「梅と紫蘇」
チューブを使ったレシピ

梅ときゅうりの豚しゃぶサラダ

梅ときゅうりの豚しゃぶサラダ

材料(2人前)

豚肉 80g
レタス 5枚
きゅうり 1/2本
梅チューブ 5cm
みそ 大さじ1/2
みりん、ごま油 各大さじ1
醤油 大さじ1/2

※豚肉は鶏肉でも代用可。

作り方

1.レタスときゅうりを切り水に晒しておく。
2.タレの調味料を全て混ぜ合わせる。
3.お湯を沸かし豚肉をしゃぶしゃぶの要領で火を通す。
4.レタスときゅうりの水を切り、お肉と一緒にお皿に盛り付ける。

揚げたらそのまま食べて美味しい唐揚

揚げたらそのまま食べて美味しい唐揚

材料(2人前)

鶏肩肉 150g
にんにくチューブ 約3cm
こしょう 少々
梅干し 1粒(梅チューブ約5cm)
片栗粉 大さじ4
サラダ油 大さじ2
ごま油 大さじ1

作り方

1.鶏肩肉を食べやすい大きさに切る。
2.ポリ袋に切った鶏肩肉と調味料Aを入れ、よく揉み込み15分ほど置く。
3.2のポリ袋に片栗粉を入れ、お肉全体につくように袋の中で混ぜる。
4.フライパンにBの油を引き、中火で温める。1分ほどしたらお肉を入れ揚げ焼きにする。
5.両面カラッと揚げ焼きされたら完成。

「梅と紫蘇」ができるまで

「梅と紫蘇」ができるまで

収穫

収穫

「梅と紫蘇」の南高梅は、日本一の梅産地、和歌山県みなべ町で栽培されています。完熟して自然落下した梅だけを丁寧に収穫します。 収穫時期は6月頃で、梅の実の状態を見極めながら、一つひとつ手作業で収穫されます。

熟成

収穫した梅は、まず塩漬けします。塩はミネラル豊富な天日塩を使用しており、塩漬けされた梅は、じっくりと時間をかけて熟成されます。 熟成期間は半年以上。梅の旨味が凝縮され、まろやかな味わいへ変化していきます。

熟成
紫蘇漬け

紫蘇漬け

熟成させた梅を、赤紫蘇と一緒に漬け込みます。紫蘇の爽やかな風味と、熟成した梅干しの美味しさが合わさり、梅と紫蘇が完成します。

梅ボーイズ宣言

①添加物は使わずに、塩だけ、塩と紫蘇だけで梅干しを作ります。
②梅そのものの美味しさ、素晴らしさを伝えることで、本来の梅干しを後世に残します。