活動報告

各農家さんの梅干しパック発売! 皆さん、こんにちは!梅ボーイズの山本将志郎です。 ついに、作りたかった形が実現したのでご報告させてください。 うめくらべとは? そもそも大前提として、うめくらべをご紹介させてください。うめくらべとは、6農家さんが「塩だけで漬けた梅干し」を、そのままパックに詰めた食べ比べセットです。 うめくらべにかける想い 「梅」に味の概念を生み出したい。 今の一...
もっと見る
こんにちは、山本将志郎です。 年末年始は実家でだらだらと過ごしています。そのお陰で思考がすっきりしています! ・自分は何になりたいか? 僕は「梅干し界の坂本龍馬」になります。 梅干し界の坂本龍馬とは、 日本の食文化、梅干しをどういう方向に舵を切るか決められる、そんな存在です。 そんな坂本龍馬が率いる集団が「梅ボーイズ」であり、「梅干し界のリーダーとなる梅干し屋」です。 ・2020年...
もっと見る
こんにちは、梅博士です。 梅干しってどこの国の食べ物? ときかれると、 日本食だ! と思いますよね。 いつから梅干しが日本食になっているか、ご存知でしょうか? 梅干しの歴史 ・梅のふるさと むかしむかしのその昔、梅は中国から輸入されてきたとされています。 もちろん歴史なので諸説あるのですが、梅の木は中国の山奥が起源と考えられています。(...
もっと見る
こんにちは。リーダーの将志郎です。 今回は梅ボーイズの描く梅の世界を書かせていただきます。 皆さん、スーパーの梅干しコーナーを見たことはありますか? 僕は大学で北海道に来て初めてスーパーの梅干しコーナーを見ました。 梅干しに関心が湧いてきて、注意深く見るようになりました。 そして、多くのスーパーにおいて、10種類の梅干しが置いてあれば10種類全て「調味梅干し」であることに気がつきました。 ...
もっと見る
こんにちは。 梅ボーイズ、リーダーの山本将志郎です。 札幌に戻ってきて3週間くらいになります。 しばらくは札幌に留まって、札幌で梅文化を広めていこうと決めました。 ということで、今回は札幌で広がりつつある梅の輪をご紹介しようと思います!! ・梅ボーイズ公式アンバサダー そんな制度は特にありませんが、僕の中ではすでに公式アンバサダー(001)です。 先にご紹介させて頂ければと思います...
もっと見る
・第一章「うめしお」の品質向上に着手 こんにちは!梅ボーイズの山本将志郎です。 さて、今回はお塩のお話です。 以前から大人気の梅ボーイズの「うめしお」 「味もほんのりすっぱくて揚げ物に合う」 色が天然の色とは思えないほどきれい! と大好評です。 このうめしおは、梅酢と塩を煮詰めて作っています。 こんなにきれいな色が出るのは、選び抜いた紫蘇で梅干しを漬けていて、 梅酢の質が良いからなん...
もっと見る



