コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

完熟南高梅の紫蘇梅酢

セール価格¥740
4.9 (459件)

南高梅、天日塩、紫蘇だけ。
炭酸水や白湯に入れて飲むのがおすすめです。


容量:
完熟南高梅の紫蘇梅酢
完熟南高梅の紫蘇梅酢 セール価格¥740

Customer Reviews

Based on 459 reviews
93%
(429)
4%
(17)
1%
(3)
0%
(2)
2%
(8)
完幸 浅野
美味しかった

予想通り酸っぱくて塩っぱくて良かった!飯が進む梅干です。梅の甘みも感じる。

千葉

美味しくない梅干しを買ってしまい 漬け直すために購入しました。
不味い梅が 食べすく(酸っぱい梅)なりました。やっぱり酸っぱい梅が好き!

小夏
赤紫蘇のいい香り!

綺麗な色と赤紫蘇の香りが大好きです。大根の漬物に使いますが、娘達家族も好きなので来た時にお裾分け!

紀史 天沼
甘くないのがいい!

昔ながらの甘くないのがいい!
大根を漬けたり、ソーダで割ったり
何にでも使えます

俊子 中村
大満足

好物の紅ショウガを作りました。新ショウガをさつと湯がいて細切りにして紫蘇梅酢につけました。

「紫蘇梅酢」の特徴

「紫蘇梅酢」の特徴

栄養豊富な梅干しエキス

梅の栄養素がぎゅっと詰まった無添加エキス。 クエン酸や、梅酢ポリフェノール、ミネラルなど、身体に嬉しい栄養素が豊富に含まれています。

栄養豊富な梅干しエキス
 お肉に、お魚に、お野菜に。

お肉に、お魚に、お野菜に。

唐揚げの下味や、カルパッチョのソース、野菜の和え物など、様々な料理に活用できます。 クエン酸の効果でお肉やお魚がジューシーに仕上がります。

毎日の食卓に。お手軽レシピも

素材は完熟南高梅、天日塩、赤紫蘇だけ。無添加なのでお子さんにも安心して食べていただけます。 お水に割って飲んだり、刺身につけたり、納豆のタレにも。お手軽に色々な料理に使えます。

毎日の食卓に。お手軽レシピも

紫蘇梅酢を使ったレシピ

梅農家に伝わる梅酢唐揚げ

梅農家に伝わる梅酢唐揚げ

材料(2人前)

鶏もも肉 300g
梅酢 大さじ3
片栗粉 適量
揚げ油 適量
タバスコ お好みで

作り方

1.鶏もも肉を一口大にカットする。
2.鶏もも肉と梅酢を入れ全体に馴染ませる。
3.冷蔵庫で15~30分ほど漬け込む。
4.片栗粉をまんべんなくまぶす。
5.鶏肉を入れ、表面がカリッとするまで3~4分ほど揚げる。
6.一度取り出し、2~3分休ませる。
7.お好みでタバスコをかけて完成。

梅酢レモンソーダ

梅酢レモンソーダ

材料(2人前)

梅酢 適量
炭酸水(お湯、水でも代用可) 適量
はちみつ 適量
お好みで

作り方

1.梅酢1:水5ほどの割合で混ぜる。
2.ハチミツを少量足し、混ぜて完成。

梅酢ダレで食べる餃子

梅酢ダレで食べる餃子

材料(2人前)

梅酢 大さじ1
うすくちしょうゆ 大さじ1

作り方

1.梅酢とうすくちしょうゆをよく混ぜ合わせる。
2.お好みで調整し、餃子のつけダレとして使用する。

梅酢の栄養素


梅酢100gの中には
・クエン酸が約3~4g(レモンと同程度)
・ポリフェノールが約250mg(ブルーベリーより多い)
・ミネラルが約200mg(オレンジと同程度)
と豊富な栄養素が含まれています。

それらの栄養素は、疲労回復、 整腸効果、 高血圧予防などの身体に嬉しい健康効果を持っていることが明らかになっています。

梅酢の栄養素

梅ボーイズ宣言

①添加物は使わずに、塩だけ、塩と紫蘇だけで梅干しを作ります。
②梅そのものの美味しさ、素晴らしさを伝えることで、本来の梅干しを後世に残します。